藤井工藝書房

書道歴55年 企業の「格」を、文字で創る

55年間、一筆に込めてきたもの

小学生の頃、初めて筆を握ってから、気がつけば55年。
途中で辞めようと思ったことは、一度もございません。
なぜなら、書は私の「言葉」だからです。
口下手な私が、文字を通じて企業様の想いを形にする。
それが、私の使命だと信じております。

なぜ、私が企業筆耕を選んだのか

書道展で賞を獲ることよりも、私は「誰かの役に立つ書」を書きたいと思ってまいりました。

35年前、葬儀会社から初めて看板の依頼を受けたとき、「藤井さんの文字のおかげで、遺族の方が涙を流してくれました」と言われました。その一言が、私の人生を変えました。

文字には、人の心を動かす力がある。
企業様の想いを、お客様に届ける橋渡しになれる。
それが、私が企業筆耕を35年続けてきた理由です。

私が「北魏楷書」にこだわる理由

書道には様々な書体がございますが、私が企業文字に最も適していると確信しているのが「北魏楷書」です。

北魏楷書の3つの特徴

1
力強さと端正さの両立

柔らかすぎず、硬すぎず。企業の信頼感と親しみやすさを同時に表現できます。

2
遠くからでも読みやすい

トラックや看板など、遠距離から見ても視認性が高く、印象に残ります。

3
時代を超える普遍性

1500年前から受け継がれる古典の美しさ。流行に左右されない「格」がございます。

九成宮醴泉銘、龍門造像記、張猛龍碑——これらの古典を55年かけて学び、御社の文字に生かしてまいります。

手書きでなければ、伝わらないもの

「デジタルフォントの方が早いのでは?」と聞かれることがございます。
確かに、その通りです。

しかし、手書きの文字には、機械では決して生み出せない「ゆらぎ」がございます。

一筆一筆に込められた「間」と「強弱」。
それが、見る人の心に残り、企業様のブランド価値を高めます。

「あの会社の文字、何か違うよね」

そう言われる文字を、私は創ります。

私がお約束できること

1. 妥協のない品質

大手筆耕会社(銀座賞状センター)で「直す所が1つもない」と評価された技術で、御社の文字を書きます。手本は使いません。古典を体に染み込ませた55年の経験が、私の手本です。

2. 実用性を最優先

芸術作品ではなく、「使える文字」を創ります。遠くから見ても読みやすく、印刷・施工業者様がそのまま使えるIllustratorデータで納品いたします。

3. 納得いくまでの調整

初稿をご覧いただき、2回までの修正を含め、御社が「これだ!」と思える文字になるまで、丁寧に調整いたします。35年の経験上、ほとんどのお客様が初稿でご満足いただけておりますが、妥協はいたしません。

こんな企業様からご依頼をいただいております

  • 創業100年の老舗和菓子店様 —「デジタルフォントでは軽すぎる。重みのある文字が欲しい」
  • 地域密着の運送会社様 —「トラックに目立つ文字を入れたい。でも品がないのは嫌だ」
  • 高級食材を扱う企業様 —「商品のブランド価値を、文字でも表現したい」
  • 伝統工芸品の販売会社様 —「手仕事の価値を、ロゴにも込めたい」

御社の想いを、私の筆で形にさせていただけませんか?

実績と信頼の証

学歴・師事

  • 二松學舎大学書道専攻卒業
  • 日展・山口大峰先生(西川寧系列)に師事
  • 書道歴55年・筆耕歴35年

主な受賞歴

  • 読売書道展 秀逸(平成21年)
  • 謙慎書道展 秀逸(平成21年)
  • 三鼎書道展 理事長賞 2年連続受賞

入選実績

  • 読売書道展 6回入選(うち秀逸2回)
  • 謙慎書道展 3年連続入選
  • 毎日書道展 2回入選
  • 三鼎書道展 4年連続入選

職業実績

  • 葬儀会社にて3年間、大型看板・幕・垂れを制作(トラックサイズの文字に対応)
  • 大手筆耕会社(銀座賞状センター)にて「直す所が1つもない」と評価
  • 時代劇の筆耕(位牌・看板等)
  • 企業ロゴ・トラック文字デザイン多数

ご依頼の流れ

  1. まずはお話をお聞かせください

    「こんな雰囲気で」「こんな想いを込めたい」など、どんなことでも構いません。お電話でもメールでも、お気軽にご相談ください。

  2. お見積りを提示いたします

    ご相談内容を確認後、3営業日以内にお見積りをお送りいたします。料金にご納得いただけない場合、無理にお勧めすることはございません。

  3. 制作に入ります

    ご入金確認後、約2週間で初稿をお送りいたします。この間、私は御社のことを徹底的に調べ、最も相応しい文字を考え抜きます。

  4. 初稿をご確認ください

    手書き原稿の写真をお送りいたします。2回までの修正を含め、御社が納得されるまで調整いたします。

  5. データで納品いたします

    Illustrator形式(AI/EPS/PDF)にて納品。印刷業者様へそのまま入稿できる形式です。施工業者のご紹介も可能でございます。

料金について

一文字一文字に、55年の技術と魂を込めます。以下は目安でございます。

企業ロゴ・社名(2〜4文字)
120,000円〜
企業ロゴ・社名(5〜8文字)
180,000円〜
トラック文字デザイン(1台分)
150,000円〜
看板文字(横1m以内)
80,000円〜
看板文字(横1m以上)
150,000円〜
※複数案ご希望の場合:別途50,000円/案
※納期:初稿まで約2週間
※データ形式:AI/EPS/PDF
※施工業者のご紹介も可能です
※表示価格は税別です

「高い」と思われるかもしれません。
しかし、御社の文字は、10年、20年と使い続けるものです。
それが、御社のブランドそのものになります。

安易な妥協はせず、最高の一文字を。それが私の信念です。

まずは、お話をお聞かせください

「こんな文字が欲しい」
「予算はこれくらいだけど、できる?」
「他の書道家とどう違うの?」

どんなことでも構いません。
55年間、筆一本で生きてきた私が、誠実にお答えいたします。

御社の看板を、私に託していただけませんか?

【無料相談・お見積りはこちら】

error: Content is protected !!